海洋建築OB名簿情報訂正フォームの運用開始に関して
海洋建築工学科OBOGのみなさま
新しい海洋建築OB名簿情報訂正フォームの運用を開始いたします。
以下URLからフォームにアクセスし、必要事項を記入して頂きますようお願い申し上げます。
後日担当の教員からご登録いただいたアドレス宛にご連絡させていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
https://forms.gle/fhuDweV2Pvxwoza76
2022年7月11日
海洋建築工学科OBOGのみなさま
新しい海洋建築OB名簿情報訂正フォームの運用を開始いたします。
以下URLからフォームにアクセスし、必要事項を記入して頂きますようお願い申し上げます。
後日担当の教員からご登録いただいたアドレス宛にご連絡させていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
https://forms.gle/fhuDweV2Pvxwoza76
2022年7月11日
2023年度 総合型選抜のエントリーが開始されました。
総合型選抜は、あなたの意欲と独創性に期待する入学者選抜方式です。
以下URLをクリックすると、理工学部総合型選抜エントリー受付ページにジャンプします。
募集要項等は、エントリー受付ページでご確認ください。
https://nucst-admission.jp/sougou/CDT_Index_SO.aspx
海洋建築工学科では、理工学部の総合型選抜にエントリーした受験生を対象に「受験相談会」を開催します。
総合型選抜受験相談会への申し込みは以下のURLからご登録ください。
https://forms.gle/mKbYBQnXjSrLw5D1A
リーフレットもあわせてご確認ください。下記画像をクリックするとpdfが開きます。
日時:2022年8月20日(土)13:00~15:00(来校型+オンラインでの開催)
みなさまのご参加心よりお待ちいたしております。
==8月20日追記==
多くのみなさまにご参加いただき誠にありがとうございました。
2022年7月11日
8月5日(金)6日(土) オープンキャンパス@船橋キャンパス(来校型・事前予約制)の開催が決定しました。
海洋建築工学科の魅力を感じられるイベントとなっています。
以下URLから申し込み受付開始しています。
みなさまのご参加申し込み、心よりお待ちしています。
https://sites.google.com/view/opencampus-2022/top
※以下の画像をクリックしても、オープンキャンパス特設サイトにアクセスできます。
2022年7月2日
居駒知樹教授が、5月27日(金)深夜24:20~ テレビ朝日 タモリ倶楽部 に出演します。
おとぎ話の一寸法師、川下りに選んだのはお椀でしたが、、果たしてこの選択は正しかったのか。
様々な日用品の中から、最も性能の良い日用品を決めるため、日本大学理工学部テクノプレース15の二次元水槽を使って実際に試してみました。
居駒教授は船舶海洋工学の観点から日用品を解説する専門家として出演しています。
番組概要は以下HPからご確認ください。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
2022年5月26日
授業の課題で優秀な作品をとりまとめた ”建築設計製図優秀作品集”
最新号からバックナンバーまで全てを公開しています。
以下のURLから是非ご確認ください。
https://www.ocean.cst.nihon-u.ac.jp/about/magazine.html
以下の画像クリックでもページにジャンプします。
北極点における浮体式活動拠点の提案 山本壮一郎 修士設計
インドネシア共和国における水上交通を活用した首都移転計画の提案 黄起範 修士設計
2022年5月16日
私たち海洋建築工学科は、以下の目標の達成を目指しています。
新しい養殖いけすの開発により食料生産効率を向上させる
海洋空間を利用した食料生産により生産効率を拡大
海洋環境の保全により人々の健康により良い住環境を提供する
大学として、より質の高い教育を提供する
国際交流も積極的に、質の高い教育を実現する
海洋環境の保全により、砂漠地帯でも安全な水資源を提供する
海洋再生可能エネルギーの開発によるクリーンなエネルギーを推進する
洋上風力発電や波力発電によるクリーンなエネルギー開発を進める
高度な研究開発により技術革新基盤を構築し、経済成長に繋げる
巨大地震に負けない安全な建物を創る
津波に強い国土・都市・建物を創る
化石燃料に頼らないエネルギー利用を促進する
海底資源の開発・利用でも、持続可能なクリーンな開発を進める
気候関連の災害や自然災害に対する適応力を都市・建築として強化する
沿岸域や沖合の海の豊かさを守り、持続可能な開発を進める
海は森の豊かさが作り出す。海の豊かさを守るため、陸の豊かさも守っていく
企業や他大学、研究機関などとも連携し、持続可能な目標を達成する
2022年5月12日
海洋建築工学科の教育・研究は、SDGsの達成を目指しています。
※上記画像をクリックすると、各目標への具体的な取組のページにジャンプします。
私たち海洋建築工学科は、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
2022年5月5日
菅原遼助教が、4月16日(土)22:00~ BSテレ東 「隅田川テラス」×アンガールズ 田中卓志 に出演しました。
隅田川テラスの整備経緯や親水空間の工夫に関する説明役として出演しています。
番組概要は以下HPからご確認ください。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/backnumber/index.html?trgt=20220416
2022年5月2日