研究室・教員紹介
海洋物理・計算工学研究室
当研究室は、波や流れが海洋建築物や海洋構造物にどのように影響を与えるかについて,数値流体力学(CFD)的手法を駆使して解き明かすことを主なテーマとした研究室です。波浪や津波によって構造物にどのような力が作用するのか、浮体構造物はどのように運動するのか、浮体構造物が建築物や構造物に衝突した際にどのような力が作用するのかなど、構造物とそれをとりまく流体をコンピューター上で再現し、実験とも比較しながら振舞いを明らかにすることに取り組んでいます。また、日本の沿岸の波浪の性質や、長期的な波高の変動予測、高波の発生メカニズムや、太平洋を伝播する津波の再現、さらに発展して津波避難経路を算出し避難中の津波遭遇を再現するシミュレーターの開発など、波や流れに関することなら全てが研究テーマです。
- ●波・流れと浮体構造物と建築物の衝突時連成問題とその荷重の再現や評価
- ●海からの脅威に対する防災・減災対策の確立
- ●沿岸及び沖合海域双方に適用できる粒子法シミュレーターの開発
教員紹介
- 相田 康洋
- 准教授
- 近藤 典夫
- 特任教授