お知らせの記事一覧

学科OBOGの皆さま:ホームカミングデー2024開催

11月3日(日)に船橋キャンパスで「卒業生のためのホームカミングデー2024」が開催されます。
桜理祭との同時開催、船橋キャンパスウォッチングでの実験施設公開など、懐かしい船橋キャンパスを見ることができます。夕方には懇親会も開催されます。
例年、海洋建築工学科はたくさんのOBOGの方々にお越しいただいております。ぜひ、ご家族や友人、知人の方々とお越しください!

詳細は添付リーフレットをご覧ください。

※画像をクリックすると、pdfが開きます。


2024年10月7日

船橋キャンパスウォッチング 申込開始(10月1日〜)

11月3日(日)に船橋キャンパスウォッチングが開催されます。
当日は大型構造物試験センターや水槽実験室などの海洋建築工学科の国内有数の実験施設を公開しています。研究活動を紹介する展示も行っていますので、是非お越しください。

お申し込みは 10月1日(火)8時 から開始されます。
お申し込みは下記サイトをご覧ください。
https://sites.google.com/view/campuswatch-202411/top


2024年10月3日

「フィリピン・セブ工科大学との学科間学術交流に関する覚書更新調印式の開催」

202494日にフィリピンのセブ工科大学(CIT-U)にて同校との学科間学術交流の意見交換を行い,覚書(MOA)の更新調印式を行いました。

コロナ禍を経て5年ぶりの訪問であったため,多分野の教員(福井剛教授,北嶋圭二教授,高橋孝二教授,山本和清准教授,長谷川洋平准教授,小林昭男特任教授)による発展的な意見交換が行われました。

調印式ではCIT-U側からAtty. Corazon Evangelista-Valencia(副学長・学務),Evangeline C. Evangelista(工学及び建築学部長),Roberto P. Base, JR, Meng-Me(同学部副学部長),Engr. Felrem G. Lor(建設工学科学科長)Engr. Maria Carmen Lechadores Polancos(建設工学科副学科長),Suzette Barellano Pacana(元建設工学科長)ほか多数の出席があり,和やかな雰囲気のなか調印の更新を行い,今後も継続的に協調していくことを確認しました。


2024年9月22日

「韓国短期留学プログラムの開催」

8月3日(土)〜24日(土)の期間、学術協定を締結している韓国海洋大学での短期留学プログラムに海洋建築工学科の学生8名が参加しました。

昨年度に引き続き2年連続の参加です。
約3週間におよぶ留学期間、参加学生たちは、海洋環境、浮体工学、海洋レクリエーション等に関する講義・演習、韓国文化への理解を深めるプログラムを受けました。
参加学生にとって非常に有意義な機会になったことでしょう。


2024年9月22日

「第9回日韓デザインキャンプの開催」

8月17日(土)〜22日(木)の期間、第9回日韓デザインキャンプが開催されました。
日韓デザインキャンプは、日本大学理工学部と学術協定を締結している韓国海洋大学との連携イベントです。
9回目を数える本会では、海洋建築工学科からは4名の学生が参加し、韓国海洋大学の5名、江原大学の4名の学生とともに設計ワークショップに臨みました。ワークショップのテーマは「Composition & Proposal of Marine Architecture using Floating」。

韓国海洋大学の前面に広がる水域を計画水域とし、浮体式の文化施設やレクリエーション施設など、国境を超えた設計活動により多様な提案が行われました。


2024年9月22日

総合型選抜受験相談会の申し込み受付中!! 8月31日(土)13:00~

海洋建築工学科では、理工学部の総合型選抜にエントリーした受験生を対象に「受験相談会」を開催します。

内容: 総合型選抜受験相談会 =受験対策・受験方法・合格体験談・個別質疑など =
日時:2024年8月31日(土)13:00~15:00(12:30より受付)
会場:日本大学理工学部 船橋キャンパス14号館2階 1424教室
東葉高速鉄道 船橋日大前駅から徒歩3分
申し込みURL:https://forms.gle/2SbnXctn45ZbeaKD6

当日は、保護者の皆様のご来場も歓迎しております。

リーフレットもあわせてご確認ください。下記画像をクリックするとpdfが開きます。


2024年8月5日

船橋オープンキャンパス 事前申し込み受付中!! 8月3日(土)8月4日(日)

高校生のみなさま

8月3日(土)8月4日(日)に開催される船橋オープンキャンパスの予約申込が開始されました。

東京ドーム6個分の広大な船橋キャンパスで海洋建築工学科の魅力を感じてください。

 

申込は以下の画像をクリック!!

みなさまのお申し込み、お待ちしています。


2024年7月9日

桜門建築会 海洋建築系研究懇談会 6月20日(木)17:00~

桜門建築主催「海洋建築研究懇談」では、海洋建築分野に関わる方々に最新の研究成果や取り組みなどについて講演いただいております。

この度、令和6年度第2回海洋建築研究懇談(昇格・新任教員による講演)を下記日程で開催いたしますので、ご案内いたします。

開催日時:2024年6月20日(木)17時00分〜18時30分

開催方法:ハイブリッド開催

(対面)日本大学理工学部船橋キャンパス 14号館2階1423教室

(WEB)ZOOM(下記URLもしくはID・パスコードよりアクセスしてください)

https://nihon-u-ac-jp.zoom.us/j/89444306575?pwd=NVhHNmRjMGdIc1F5dmNudGNtYVZ0QT09

ミーティング ID: 894 4430 6575 パスコード: 052061

 

講演タイトル・講演者)

(第1部)

海洋は今どうなっているか」

相田康洋先生(海洋建築工学科 准教授)

(第2部)

「産業研究所でコンクリートに携わって-10年の歩みとこれから-」

柴山淳先生(海洋建築工学科 状況)

※ 詳細は添付リーフレットをご覧ください。

 

研究懇談はどなたでもご参加いただけます。

皆さまのご参加をお待ちしております。


2024年6月5日

PAGE TOP