【船橋ホームカミングデー開催】
11/3(日)に船橋ホームカミングデーが開催されました。海洋建築工学科の卒業生も多くの方々にお越しいただき、大いに盛り上がりました。
2024年11月13日
校友会制作の動画が公開されました。海洋建築工学科OBの野木村淳史さんがインタビューを受けています。海洋建築工学科の教員や学生も映っていますので、ぜひご覧ください。
2024年11月13日
10/28(月)の「デザイン演習Ⅱ(2年生科目)」は「第1課題:街のアートミュージアム」の最終提出でした。
門前仲町駅近辺の公園を計画地とした本課題。深川エリアの歴史や工芸、現代アートなど、様々な展示を想定したミュージアムが提案されました。
2年生の設計作品では地域分析やコンセプト、建築造形などが多様になってきていることがわかります。
2024年10月29日
10月25日(金)に日本大学の建築系学科が交流を行う「4学部5学科交流会」が船橋キャンパスで開催されました。
今年度は海洋建築工学科が幹事学科でした。船橋キャンパスの実験・演習施設の見学会の後、各学科より「大学院進学の現状」について情報共有が行われました。
2024年10月29日
この度、日本大学桜門建築会では日本大学理工学部海洋建築工学科客員教授の光井 純先生を迎えて、
まちづくりの方法論をテーマにした建築講座を理工学部海洋建築工学科にて、
以下の通り開催いたします。多くの方々に参加していただきたく、お誘い合わせの上奮ってご参加ください。
開催日時:令和6年11月19日(火)16:40~18:10
開催形式:会場&オンラインのハイブリッド(参加無料)
対面:日本大学理工学部 船橋キャンパス 階段教室(大)
オンライン:オンライン参加はZOOMでのご参加となります。
ミーティング ID: 851 5368 0394
パスコード: 246967
※下記の画像をクリックするとpdfが開きます
2024年10月25日
今年度より、桜門建築会の「U45/佐野利器賞」が設けられました。
日本大学出身のU45(45歳以下)の方々の「作品や活動を通して人を表彰する」ものとなります。
応募期限は10月31日(木)となります。皆様のご応募をお待ちしております。詳細は下記ホームページをご覧ください。
2024年10月24日
昨年度、製図室のリニューアル(船橋キャンパス5号館)が行われ、海洋建築工学科の学生は新しい製図室で設計演習を学んでいます。
建築設計科目は15名/グループの少人数制での演習を行なっています。写真は1年生科目「ベーシックデザイン演習」の様子です。
こちらでは各教室を隔てているパーテーションを移動させ、3グループ合同での演習を行なっています。皆さん、建築模型の製作に一生懸命です。
2024年10月24日
日本建築学会発行の建築雑誌(2024年10月号)に海洋建築工学科・准教授の長谷川洋平先生の論考が掲載されました。
「歴史のなかの大空間建築」長谷川洋平
ぜひご一読ください。
2024年10月10日