海洋建築工学科 学科紹介動画ページを新設しました
2020年7月3日
2020年7月3日
海洋建築工学科の魅力をお伝えする動画を、学科公式youtubeチャンネルにアップしましたので、
在校生や海洋建築を目指す高校生の皆様、是非、ご覧ください!
以下画像をクリックすると動画が視聴できます。
2020年6月25日相田
新入学の皆様、御入学おめでとうございます。
新型コロナウイルス感染症の影響により、入学式の中止や新学期の授業開始が遅れることとなり、皆様には大変な御迷惑と御心配をお掛けすることとなりました。
4月10日付けで大学からガイダンス資料等を郵送させて頂きましたので、お手元に届きましたら同封されている書類を御確認くださいますよう、宜しくお願い致します。
2020年4月10日
このたびの首相による「緊急事態宣言」が発出されたことを受け,理工学部のガイダンス日程等を,下記のとおりとすることとなりました。
新入生・編入学生・再入学生の皆様には,4月10日(金)にガイダンス資料等を郵便により発送いたします。
なお,今後の情勢に応じて,変更が生じる可能性があります。変更が生じた場合は,ホームページ及びCSTポータルにてお知らせいたします。
【令和2年度(前学期)ガイダンス】
4月20日(月)から,学生生活の支援を目的としたWebサイト「CSTポータル」を用いて,通学を伴わないガイダンスを実施いたします。
【令和2年度(前学期)授業開始日】
5月11日(月)から実施いたします。ただし,4月20日(月)から,上記の「CSTポータル」を利用し,オンデマンドの「メディア授業」を順次掲載して参ります。
なお,科目によっては5月11日(月)以降に補講又は課題等により対応することがあります。
詳細は理工学部ホームページ(https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/detail/20200407_569.html)でご確認ください
2020年4月8日野志
3/21(木・祝)と3/23(土)の13:30から、平成31年度一般入試に合格された受験生の皆さんとご父母を対象とした入学相談会を開催します。どちらかご都合の良い日程の相談会にご参加ください。
本学科の特長(特色ある教育,将来性等)や就職状況などをご説明いたします。
また,希望者には,研究施設の見学や個別相談も実施します。進路決定の参考になるお話しをさせていただきますので,お気軽にご参加くだい。
なお,詳細は,合格発表後,合格者にお送りする書面にてお知らせします。
日時:2019年3月21日(木・祝)13:30~15:30
2019年3月23日(土) 13:30~15:30
場所:日本大学理工学部 船橋校舎 13号館2階1324会議室
(東京メトロ東西線乗入れ,東葉高速鉄道「船橋日大前駅」下車,徒歩1分)
2019年3月11日助教:野志
12月15日(土)に日本大学習志野高等学校との高大連携プログラムの最終発表会が開催されました!
今年度は3名の高校生が「海洋建築だからこそできるより良い未来」をテーマに、自分達で考えた提案の具体化に向けた取材の様子を動画で発表しました。取材先は都市型漁港や海洋再生エネルギー発電の技術企業、人工干潟造成企業など多分野に渡り、今後、海洋建築分野を学ぶ上で良いスタートダッシュになったのではないでしょうか。
2018年12月17日助教:菅原
11月2日(金)-20日(火)の期間、竹中工務店東京本店1階にて開催されている「住宅課題賞2018 建築系大学住宅課題優秀作品展」において、当学科3年生の小山田駿志君(小林直明研究室)の集合住宅作品が展示されています!
他にも様々な大学の住宅課題作品が展示されており、見応えたっぷりです。
2018年11月7日助教:菅原
佐藤信治研究室が毎年秋田県で開催するまちづくり合宿について、横手市増田町地区で報告会を行いました。
その報告会の模様が秋田県の魁新報に掲載されました。 このまちづくり合宿は、毎年テーマとなる街や地域を選定し、5月から街の有り様や特徴、問題点等を抽出し、それに対して解決策を街の住民に提案するというものです。今年の合宿は、9月11日~14日にかけて横手市増田町地区で現地調査を行い、それまで調べた内容と比較検討しながら、提案をプレゼンテーションしました。
2018年10月31日専任講師:佐藤