NEWS

【新入生へのお知らせ】事務・履修ガイダンス動画の視聴開始日について

令和2年度理工学部(1年生)事務・履修ガイダンス説明資料」の「5 日程確認について」でも記載されているように,動画の視聴は4月20日(月)からとなっています。同日以降にあらためてポータルにアクセスし,内容を確認してください。


2020年4月13日野志

新入生の皆様へのお知らせ

新入学の皆様、御入学おめでとうございます。
新型コロナウイルス感染症の影響により、入学式の中止や新学期の授業開始が遅れることとなり、皆様には大変な御迷惑と御心配をお掛けすることとなりました。

4月10日付けで大学からガイダンス資料等を郵送させて頂きましたので、お手元に届きましたら同封されている書類を御確認くださいますよう、宜しくお願い致します。


2020年4月10日

令和2年度(前学期)ガイダンス期間および授業開始日が変更されました(4月7日版)

このたびの首相による「緊急事態宣言」が発出されたことを受け,理工学部のガイダンス日程等を,下記のとおりとすることとなりました。
新入生・編入学生・再入学生の皆様には,4月10日(金)にガイダンス資料等を郵便により発送いたします。
なお,今後の情勢に応じて,変更が生じる可能性があります。変更が生じた場合は,ホームページ及びCSTポータルにてお知らせいたします。

【令和2年度(前学期)ガイダンス】
4月20日(月)から,学生生活の支援を目的としたWebサイト「CSTポータル」を用いて,通学を伴わないガイダンスを実施いたします。

【令和2年度(前学期)授業開始日】
5月11日(月)から実施いたします。ただし,4月20日(月)から,上記の「CSTポータル」を利用し,オンデマンドの「メディア授業」を順次掲載して参ります。
なお,科目によっては5月11日(月)以降に補講又は課題等により対応することがあります。
詳細は理工学部ホームページ(https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/detail/20200407_569.html)でご確認ください


2020年4月8日野志

入学試験 合格おめでとうございます

教室主任からのお祝いのメッセージ”を掲載しましたので、合格者の方は、MOREを開いてください.


 

入学試験 合格おめでとうございます

日本大学理工学部

海洋建築工学科

教室主任 北嶋圭二

入学試験の合格を心よりお祝い申し上げます。

海洋建築工学科は,「建築学の海洋工学への参画」という考えの下,1978年に理工学部建築学科から独立し,一昨年4月で創設40周年を迎えました。

 ”海が好き,建築が好き,海洋建築工学科”をキャッチフレースに,”海洋マインドを持った建築家や建築技術者”ないしは”建築マインドを持った海洋関連エンジニア”を育成し,この40年間に学部卒業生(学士)約6,000名,大学院修士約1,000名,博士約100名を世に輩出してきました。卒業生たちは日本を代表する大手建設会社,住宅メーカー,海洋開発企業,建築設計事務所,建設・環境コンサルタント,国家・地方公共団体などで活躍しています。

合格者の皆様,是非一度,”ウォーターフロント”,”ベイエリア”,”海洋建築”,”oceanic architecture”等のキーワードで,インターネットの画像検索をしてみてください。本学科で皆さんが学ぶフィールドの画像が垣間見られるはずです。これからの『海洋建築の時代』を担うエンジニアを目指し,ともに勉強していきましょう!

私たちは,皆様のご入学を心よりお待ちしています。


2020年2月20日助教:野志

8/3、4に船橋オープンキャンパスが開催されました!!

8/3(土)と8/4(日)に船橋オープンキャンパスが開催されました!

連日ともに海洋建築工学科のブースやカイケンツアー等にたくさんの方たちに来ていただきました。

今後も海洋建築工学科の魅力が多くの方たちに伝わらるように、教員・学生一同、様々なイベントに力を入れていきたいと思っております。

今後ともよろしくお願い申し上げます。


2019年8月25日助教:野志

6/9に駿河台OCが開催されました!!

6/9(日)に駿河台OCが開催されました!!

ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございます!!

7/14にも駿河台タワースコラ7階にて駿河台NFが開催されます。

こちらにもぜひご来場ください!!!


2019年6月17日

「第50回毎日・DAS学生デザイン賞」グランプリ「金の卵賞」を受賞!!

建築分野を始め,さまざまな分野でデザインを学ぶ大学生らが作品づくりを通じて,感性と創造力を競う「第50回毎日・DAS学生デザイン賞」大学生の部(DAS:総合デザイナー協会・毎日新聞社主催.サントリーコミュニケーションズ協力)の審査会においてグランプリ「金の卵賞」に,海洋建築工学科の服部立君(小林直明研究室)の「Singapore Aquatecture」が選ばれました.昨年の黄君(佐藤信治研究室)に続く2年連続の卒業設計日本一の快挙です!


2019年5月23日

近藤典夫教授が2019年日本建築学会賞(論文)を受賞!!

近藤典夫教授が2019年日本建築学会賞(論文)を受賞されました。

この論文は、建築構造分野をはじめとして様々な工学で表れる流体-構造連成現象の解明に主眼を置いたものです。流体計算に関する数値手法としては、有限差分法や有限要素法、粒子法等に大別されますが、この論文は、流体計算を行うための要素分割の自由度が高く構造解析で実績のある有限要素体系を適用することを考え、高精度な計算が可能となる3次上流有限要素法の確立を目指した研究です。

この研究で示した計算手法・研究成果は建築構造分野を始めとして、多くの工学分野で対象となる流体-構造連成問題に応用できるものであり、学術的・社会的貢献度および実用的価値は極めて高いものであると言えます。

これらの成果が認められ、2019年日本建築学会賞(論文)が受賞されました。

 

論文題目:流体-構造連成問題への有限要素解析に関する一連の研究

授賞式:2019年5月30日 15:00~

場所:東京・建築会館ホール


2019年4月29日助教:野志

PAGE TOP