NEWS

居駒知樹教授が、黄川田仁志内閣府副大臣へ「海洋・沿岸域の総合的管理の実現に向けたアピール~第4期海洋基本計画への政策提言~」

居駒知樹教授(専門:浮体工学)が、黄川田仁志内閣府副大臣へ「海洋・沿岸域の総合的管理の実現に向けたアピール~第4期海洋基本計画への政策提言~」の説明をしてまいりました。

本提言は日本沿岸域学会と日本海洋政策学会が共同で提言したもので、居駒教授は合同アピール委員会の共同委員長(日本沿岸域学会)を務めていました。
当日は同共同委員長で東海大学の脇田和美教授(日本海洋政策学会)と共に議員会館の黄川田副大臣を訪ね、比較的陸に近い海域の海洋空間計画から排他的経済水域全体の海洋空間計画の必要性を強調しながら、沿岸域の総合的管理をどのように実現していくべきかの提言を行いました。
※写真はご許可いただき掲載しております。


2022年3月17日

福井教授が講師として「PC設計施工規準」改定講習会に登壇

3月10日に開催された「プレストレスコンクリート設計施工規準」改定講習会※にて、当学科の福井教授が講師として登壇しました。

大空間を構築することが可能なプレストレスコンクリートの技術ですが、その設計施工規準が最後に改定されたのは1998年でした。

福井教授は今回の設計施工規準の大幅な改定に尽力されています。

(※主催 日本建築学会 構造委員会 プレストレストコンクリート構造運営委員会)

 


2022年3月11日

居駒教授が講演 公開シンポジウム「海のSDGsブルーエコノミー」

3月12日(土)に広島工業大学で開催される公開シンポジウムにて、当学科の居駒教授が講演者及びパネラーとして登壇しました。

「海のSDGsブルーエコノミー」と題した本公開シンポジウムの中で、海を守り、その恵みを活用した持続可能な社会の創出に向けた具体的な方法を、海洋再生可能エネルギーの観点から解説しました。

 


2022年3月11日

菅原助教TV出演 BSフジ 3月19日(土)16:00~16:55

菅原遼助教が、3月19日(土)16:00~16:55 BSフジ 「もしもで考える・・・なるほど!なっとく塾」に特別講師として出演します。

テーマは「もしも世界の平均寿命が100歳を超えたら?」

将来的な全世界での人口増加に伴う様々な課題解決の方法としての海洋空間利用のあり方について、海洋空間の多面的利用の可能性やそこでの海洋建築の役割について、特別講師という立場でレクチャーします。
各国で提唱されている海上都市構想のコンセプトや日本国内での海洋空間利用の歴史、海洋建築の最新事情などが紹介されます。

番組概要は以下HPからご確認ください。

https://www.bsfuji.tv/moshimojyuku/pub/034.html


2022年3月11日

合格者向け相談会(来校型&オンライン型)について 2月23日(水)

一般選抜合格者のみなさま

一般選抜の合格を心よりお祝い申し上げます。

海洋建築工学科は,感染防止対策講じたうえで,一般選抜合格者に対して来校型の相談会を開催します。

海洋建築工学科の魅力を感じてください。

相談会では理工学部が有する一流の実験研究施設の見学会も行います。

同時にZoom によるオンライン型の相談会も同時開催します。

いずれもご父兄の参加も大歓迎です。

・開催日:2022 年2月23日(水)

・開催方法:来校対面型(理工学部船橋校舎),オンライン型

・開催時間: 10:00~12:00,13:00〜15:00

・予約方法:下のURLより申込みください

https://forms.gle/sJiU6nAzPELnPRLX8

・当日飛び込み参加も歓迎です。直接以下のURLよりオンライン相談会にご参加ください。

https://nihon-u-ac-jp.zoom.us/j/81740557047?pwd=Rk1ubElJWHdsbnBRQ1pIMVdUNVFKdz09


2022年2月25日

令和4年度入学生向け推奨パソコンに関して

令和4年度入学者のみなさん

入学後に必要となるパソコンに関して、以下のpdfファイルを参考に購入準備をしてください。

なお、本格的に授業で使用するのは5月末以降となる予定です。

2年生から使用するCADソフトが問題なく動作するPCを推奨としています。

※以下の画像をクリックすると、pdfファイルが開きます。

 


2022年2月9日

令和3年度 卒業研究発表会が開催されました

2月5日(土) 令和3年度 卒業研究発表会が開催されました。

各研究室から選ばれた代表者による発表会で、卒業研究の集大成ともいえる大きな舞台です。

オンライン+対面のハイブリッド形式による開催で、160名以上の方々に参加いただきました。

発表会の最後には、学生投票により ”興味をもった研究テーマ” や ”面白かった研究内容” が決定しました。

投票結果は以下学生投票結果画像のリンク先のpdfファイルで確認できます。

発表者のみなさん お疲れ様でした!

 

 


2022年2月5日

オンライン個別相談会(1/27(木)~)

一般選抜試験受験生のみなさん、様々な制約のなか辛抱強く頑張っていることと思います。

海洋建築工学科ではみなさんの進路選択の一助にしていただきたいと思い,個別相談会(オンライン)を開催します。
相談会では,受験の方法だけではなく,将来に向けた進路選択に関する情報(学科の雰囲気,学生生活,授業,研究,資格取得,就職先,他大学との違いなど)について,あらゆる疑問について個別に,学科の専任教員が丁寧に回答します。
受験生ご本人だけでなく御父母と一緒またはご父母だけの参加も大歓迎です。海洋建築工学科に対する「どうなのかな?」を解消してください。
「質問は特にないけど教員と話をしてみたい」もOK。
40年以上の教育研究の実績と6000人を超える社会で活躍する卒業生が,きっとみなさんの将来を開きます。ぜひ,学科ホームページを見て自身の将来を思い描いてください。

・開催方法:オンライン開催(ZOOM)です。パソコンまたはスマホでOK。
・開催期間:2022年1月27日(木)からしばらくの間毎日開催します。
・開催時間:平日:10:00~21:00,土日祝日:10:00~18:00
・参加方法:予約制 (下記URLより申込みください)
https://forms.gle/81SBX32uXDZnEAvL9

皆様のご参加をお待ちしています。


2022年1月26日

PAGE TOP