研究室・教員紹介

ウォーターフロント
都市工学
研究室

市のウォーターフロントを、(a)有効に利用し、(b)快適で楽しく、(c)安全で、(d)美しい空間に、整備していくための方策を考究しています。

研究のキーワード

クルーズ観光、水辺・海洋景観、海洋性レクリエーション、臨海・親水公園、防災・安全・避難計画、沿岸地域活性化、水辺の産業観光、水上交通整備、水中文化遺産、環境価値評価、住民意識調査、海上居住、海に関わる政策と法制度

主な研究テーマ

(a)ウォーターフロントの有効利用と空間整備
  • ①大型クルーズ客船の寄港地に適する港の選定
  • ②工場夜景や軍港を対象とした観光クルーズ
  • ③ウォーターフロントにおける産業観光資源の発掘
  • ④遊休化した地方漁港空間の有効活用方策
  • ⑤水上飛行機発着に適する漁港の適地選定
  • ⑥臨海軍事要塞の施設保存と公園化整備
(b)ウォーターフロントの快適環境整備
  • ⑦常時滞水型調整池の市民開放
  • ⑧ペット専用ビーチの整備と運営
  • ⑨水中文化遺産を対象としたダイビングスポット整備
  • ⑩水辺環境に適合する屋上緑化手法
  • ⑪ビーチクラブによる海岸の利用促進と管理
  • ⑫ウォーターパークの整備と海水浴場活性化
(c)ウォーターフロントの減災・安全対策
  • ⑬津波避難誘導標識の効果的な設置方策
  • ⑭海洋レクリエーションの津波避難対策
  • ⑮鉄道路線が津波避難行動に及ぼす影響
  • ⑯津波避難タワー・避難シェルターの有効配置の研究
  • ⑰津波避難ビルの建築を誘導する条例制度
  • ⑱津波記念碑の市民認知継承に関する研究
  • ⑲船舶を用いた帰宅困難者輸送の研究
  • ⑳津波ハザードマップの表記の統一化と有効活用策
(d)ウォーターフロントの景観計画とデザイン
  • ㉑水辺景観を向上させる保存船舶の展示方策
  • ㉒海岸景観に調和する擬岩・擬木の適正利用
  • ㉓水辺環境を活かすボードウォークの適正利用
  • ㉔水辺景観を引き立たせる防護柵のデザイン
  • ㉕景勝地における消波ブロックの景観調和

研究室で身につくスキル

卒業するまでに、次の3つのスキルを身につけることを研究室のモットーにしています。

  1. 社会人として最も大切なのは時間を守り、有効に時間を使えることです。ゼミナールで最初に学ぶのは「時間の管理」です。時間を目で見て把握、主体的に時間を管理し、破綻のないスケジューリングを計画・実践する技術を身につけます。
  2. 研究テーマは、現在のウォーターフロント空間で不満に感じていること、将来、必要になってくることを考え、学生自らが提案します。計画や企画の分野で就職を目指す人は、社会を観察し、「ニーズを掘り起こす能力」が必要です。
  3. どんなに優れた研究でも、人に上手に伝えることができなければ価値を認めてもらえません。原稿を見ず、自分の言葉で、誰にでもわかるように、決められた時間の中で、興味を引きつけ飽きさせない「プレゼンテーション力」を養います。
  • 大型クルーズ船の寄港地開発

    大型クルーズ船の寄港地開発

  • 水中文化遺産の保存・展示手法

    水中文化遺産の保存・展示手法

  • ハザードマップ表記の統一化と有効活用

    ハザードマップ表記の統一化と有効活用

  • 水辺景観を向上させる保存船舶の展示方法

    水辺景観を向上させる保存船舶の展示方法

教員紹介

  • 寺口 敬秀
    寺口 敬秀
    助教
  • 桜井 慎一
    桜井 慎一
    特任教授
PAGE TOP